外壁コーキング補修の「打ち替え」と「増し打ち」の違い
川口市を中心、足立区を中心に活動をしております外壁塗装・屋根工事専門店の市橋塗装でございます。
おはようございます。
先日新しいお客様よりコーキングについて詳しく聞きたいとお話があり話しました。
簡単ですがブログにも書かせていただきます。
まずコーキング(シーリングとも言います)の必要性についてです。
(※「コーキング:隙間を埋める。」「シーリング:密閉する」という意味があります。どちらでも伝わるので大丈夫です。)
コーキングは簡単に言うと外壁と外壁の隙間を埋める伸縮性のある素材のことです。 外壁素材のボードは複数のボードを使用していますので、ボードとボードの間にはどうしても隙間ができます。 その隙間に打ち込んでいるのがコーキングになります。
外壁素材の表面には防水塗装がされていますので、
雨風をしのぎ、雨漏りを防いでくれますが、
コーキングが痩せて、ひび割れや剥がれてくると、そこから外壁ボードの中心部や内側に水の侵入を許してしまっているので処置が必要となります。
では、「打ち替え」と「増し打ち」の違いについてです。
①「打ち替え」
今までのコーキングを剥がし、新しいコーキングに打ち替えします。
メリット:痛んだコーキングを完全に取り除き完全に新しいコーキング剤になる為、防水機能が新築同様、耐用年数もゼロからスタートとなるので、長持ちする。
デメリット:痛んだコーキングを撤去する作業がある為、工事時間が増します。コーキング材量も増えるため、工事費用も上がる。
②「増し打ち」
今までのコーキングの上に新しいコーキングを重ねて打ち替えます。
メリット:痛んだコーキングを取り除く必要がないので、手間と時間がかかりません。工事時間が短縮できるうえ、使用するコーキング材量も少ないので結果的に工事費用が安くなります。
デメリット:今までの痛んだコーキングがある事実は変わりません。
充填する深さが打ち替えよりも少なくなるため、必要なコーキング厚の確保が難しい。さらに工事が適切になされなければ、もともとのコーキングと密着せずにはがれてしまうリスクもある。
市橋塗装では基本的には「打ち替え」を推奨します。
お客様の大切なお家が少しでも長持ちしますように。。。
不明点はいつでもお問い合わせ下さい!
株式会社市橋塗装
住所:埼玉県川口市朝日6-22-20
NEW
-
2025.01.21
-
2025.01.20本日は建物のシーリン...本日は建物のシーリング作業を行っています。この...
-
2025.01.18本日は、塗装作業に先...本日は、塗装作業に先立つ洗浄に取り組みました。...
-
2025.01.18今日も良い天候に恵ま...今日も良い天候に恵まれ、予定していた足場の解体...
-
2025.01.17本日、新しい現場の着...本日、新しい現場の着工日を迎え、第一歩として足...
-
2025.01.17今日は、新たな現場の...今日は、新たな現場の着工日を迎え足場の組み立て...
-
2025.01.16本日、ベランダ防水工...本日、ベランダ防水工事の仕上げを無事に終えるこ...
-
2025.01.15塗装作業は非常に重要...塗装作業は非常に重要であり、建物の美観だけでな...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/0114
- 2024/1219
- 2024/118
- 2024/102
- 2024/0914
- 2024/0811
- 2024/0724
- 2024/0610
- 2024/059
- 2024/0417
- 2024/0318
- 2024/025
- 2024/016
- 2023/124
- 2023/111
- 2023/106
- 2023/097
- 2023/084
- 2023/076
- 2023/067
- 2023/0510
- 2023/0410
- 2023/0314
- 2023/028
- 2023/0112
- 2022/128
- 2022/119
- 2022/1011
- 2022/0923
- 2022/0813
- 2022/0721
- 2022/0622
- 2022/054
- 2022/047
- 2022/032
- 2022/025
- 2022/014
- 2021/1213
- 2021/1120
- 2021/1021
- 2021/0918
- 2021/0821
- 2021/0727
- 2021/067