足立区舎人にて、コーキング作業を始めました。
みなさんこんにちは(^^)/
川口市や足立区を中心に活動をしております
外壁塗装・屋根工事専門店の市橋塗装でございます。
本日は昨日に引き続き、
足立区舎人のS様邸での外壁・屋根塗装工事。
本日作業中のコーキング工事をご紹介させて頂きます!
コーキング打ちは、外壁にサイディングボードをお使いのお家では、
必ずと言っていいほど存在する施工内容ですが、
外壁塗装工事をする際に、塗装の前に施工する場合と塗装の後に施工する場合があることはご存じでしょうか。
因みに、只今施工中のS様邸では、外壁塗装の後にコーキング施工を行っております。
写真は、縦目地撤去後の様子です。
一般的に、
コーキング材の上から塗装をする場合を、「先打ち工法」
塗装を終えてからコーキング材を打つ場合を、「後打ち工法」
と呼ばれます。
それぞれの違いをご説明します。
先打ち工法のメリット
塗装を後に行うことにより、外壁面とコーキング面が同色になり
見た目が奇麗になります。
後打ち工法のメリット
コーキングの表面に塗装の塗膜がないので、塗膜のひび割れが起こりません。
→(コーキング材は、固まった後もゴムのように弾力があるため、動きが生じます。
塗膜は固まると、その動きに合わせて動くことができずに
コーキング上の塗膜に亀裂が生じることが多くあります。
但し、コーキング上の塗膜の亀裂は、建物への影響はありません。
コーキングの亀裂は建物への影響があります。)
よって、S様邸のように
外壁にクリヤー(透明)塗装を行う場合は、コーキングの後打ちをした方が適していると言えます。
NEW
-
query_builder 2023/09/25
-
工場外壁塗装
query_builder 2023/09/19 -
防水トップコート
query_builder 2023/09/15 -
エコカラット
query_builder 2023/09/12 -
竹ノ塚内装工事
query_builder 2023/09/08