遮熱塗料の効果をより高めるには!<続>

query_builder 2021/12/09
ブログ画像

みなさんこんにちは(^^)/

川口市を中心や足立区を中心に活動をしております

外壁塗装・屋根工事専門店の橋塗装でございます。

本日も昨日に引き続き、遮熱塗料の効果を高める方法について、ご紹介させて頂きます。


◆遮熱塗料の汚れを落とす

遮熱塗料は、汚れによって効果が落ちてしまうものです。

いくら汚れにくいといっても、年月が経つと砂埃の影響等でどうしても外壁や屋根は汚れてしまいます。

ですので、時には外壁を洗浄することによって、低下した遮熱塗料の効果を回復することも必要となります。


◆遮熱塗料を室外機に塗る

遮熱塗料によって家の中を快適に保ちたいと考えられる時期は、夏場が多いでしょう。

実は、外壁や屋根に遮熱塗料を塗る以外にも、

家の中をより快適に保ち、省エネにする方法があるのです。

それは、「エアコンの室外機に遮熱塗料を塗る」という方法です。

エアコンで部屋を冷やす仕組みは、室内の熱をパイプを通じて室外機に運び、

室外機の中の熱交換器によって冷たい空気を室内に送るというものです。

この時に、室外機が太陽光によって熱をもった状態になっていると、

設定された温度まで空気を冷やすのに余分な電力を消費することになります。

このために、太陽光の当たる場所に室外機が設置してある場合は、

いかに太陽光から室外機を守るかということが重要になります。

この対策として、すだれなどで太陽光を遮る方法や、室外機に水をかけ続けるという方法も有効ですが、

スペースの問題から日除けのためのすだれなどを置きづらい場所にある場合や、

水を流しっぱなしにする費用、

水をかけることによって室外機が故障する可能性というような問題があります。

そこで、室外機自体に遮熱塗料を塗ることで、

室外機の温度を下げ、冷房効率を高めるとともに余計な電力を消費せずに済ませることができるのです。

「せっかく外壁を遮熱塗料で塗るのであれば」という方や、

「冷房の効きが悪い」、

「夏にエアコンを使うと電気代が高くなってしまう」という方はぜひお試しください!


----------------------------------------------------------------------

株式会社市橋塗装

住所:埼玉県川口市朝日6-22-20

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG

Contact us

お気軽にご相談ください。