屋根重ね葺き工事 施工編「川口市で元気に営業中!」
みなさんこんにちは(^^)/
川口市や足立区を中心に活動をしております、
外壁塗装・屋根工事専門店の市橋塗装でございます。
昨日に引き続き、今回も屋根工事についてご紹介いたします!
前回は、屋根材の鋼板についてお伝えいたしました。
今回は、川口市でも多くの実績があり、弊社でも自信のある
屋根重ね葺き工事の施工についてご紹介致します!
重ね葺き工事は、屋根工事のカバー工法とも呼ばれております。
葺き替え(張替え)工事ではないので、
現在のスレートを剥がして処分する必要がない分、
塗装工事と、葺き替え工事の中間ぐらいの金額で施工ができます。
それでは、順にご説明いたします!
1、まずは、高所作業になるので
2階以上のお宅では、足場が必ず必要となります。
2、屋根の状況によっては高圧洗浄をお勧め致します。
特にカビやコケがある場合ですが、一度重ね葺きを行うと
次にその屋根を外すまで、おそらく30年以上はかかります。
その為、カビやコケを撤去した状態で張るのがお勧めです。
3、スレートの棟材と、雪止めを撤去します。
重ね葺き工事の第一段階は、防水シート敷きとなります。
その為、屋根上を平らにする必要があり、
棟板金・板金の木下地、雪止めを撤去することにより
防水シートを綺麗に敷く事が可能となります。
<雪止め>
<棟板金>
4、防水シートを敷きます。
軒先(下)から順番に重ねて敷くことが重要です。
5、軽量な金属屋根材を張っていきます。
軒先(下)から順に張っていき、新しい雪止めも取り付けます。
ビスで止めていく簡単な施工です。
6、棟(上)まで順番に張っていき、
最後に棟材・ケラバ材を取り付けて完成となります。
基本的には、メーカーの既製品での施工のため簡単に施工がで
きます。
天窓等がある場合には、やや平板加工が必要となります。
平板も同色で、メーカーが出しております。
次回は、屋根材「ガルテクト」について
ご紹介いたします!
NEW
-
query_builder 2022/08/18
-
工事前のご近所様挨拶について
query_builder 2022/08/17 -
塗料保管について 後編
query_builder 2022/08/12 -
塗料保管について 前編
query_builder 2022/08/11 -
塗料の処分について
query_builder 2022/08/10